| 大会名称 | ANAウインドサーフィンワールドカップ横須賀・三浦大会 Fly! ANA Windsurfing World Cup YOKOSUKA MIURA Japan |
|---|---|
| 開催期間 | 2025年11月13日(木)~11月17日(月) ※天候により競技時間が異なります。 |
| 会場 | 津久井浜海岸 |
| 主催 | ANAウインドサーフィンワールドカップ横須賀・三浦大会実行委員会 〈構成団体〉全日本空輸株式会社、京浜急行電鉄株式会社、神奈川県、横須賀市、三浦市 |
| 特別協力 | 一般社団法人日本ウインドサーフィン協会(JWA) |
| 公認 | プロフェッショナルウインドサーファーズ協会(PWA) |
| 競技種目 | スラロームレース男女 |
ウインドサーフィンワールドカップを通じて喜びや感動を与え、ヒト・地域に活力をもたらします。
・多様性を受け入れ、サスティナブルな大会の実現を通じて国際的な認知拡大を目指します。
・空・海・風とひとつになるウインドサーフィンの魅力を人々に伝え、競技の認知獲得を目指します。
・大会実現にむけて地域の人々や関係企業と協力し三浦半島の活性化に貢献します。
“スラローム”はウインドサーフィンが最もスピードを体感できるような競技となっています。
風上側のスタートラインから、風下側に設定されたいくつかのマークを回り、スピードを競いながらゴールを目指します。
スピード感溢れるレース展開にあり、特に最初のマーキングは大きく順位を左右するため、激しいバトルや駆け引きが展開されます。最も速くコースを走り抜けた者が一番 であるという単純な判りやすさも「スラローム」の魅力です。
スラローム競技は、フィンを使用して水上を滑走する「スラロームX」と、フォイルを取り付け浮遊して滑走する「フォイルスラローム」に競技が分かれており、横須賀・三浦大会では「フォイルスラローム」のみの開催となります。過去の大会では、最大風速20m/sという強風の中でもレースが行われました。
競技はトーナメント方式で進められ、標準的には1ヒート(グループ)8名で競い、上位4名が次のヒートへ勝ち上がります。
PWAのレースでは、ランキング上位(あるいは前のレースの上位)選手がシードされ、2回戦、3回戦から出場するシステムが採用されています。
ファイナルレースはトーナメントを勝ち上がってきた(敗者復活戦を含む)8名で行われ、時間の許す限り第1レース、第2レースとトーナメント戦が繰り返されます。最終順位はその総合成績で決定します。
開催日程:11月14日(金)~16日(日) 10:00~16:00
在日フランス商工会議所と連携した大人気イベントが今年も横須賀にやってきます。
このマルシェではセーリング大国であるフランスの美食、オシャレな雑貨などが販売され、ビーチの傍らでフランスの雰囲気を楽しめます!
出店者情報
Cepages(ワイン)/LE JARDIN GAULOIS(フランス総菜)/PorteBonheur(服飾雑貨)/Marius Fabre(石鹸、入浴剤など)/ル・プティ・トノー(プリンなど)/Assemplage(コスメ)/Numéro 5(パティスリー)/MAISON BRETONNIE(キッチンカー・ガレット)
開催日程:11月14日(金)~16日(日) 10:00~16:00
日本全国から“美味しい”が一堂に会する食通垂涎のイベントです。北は北海道、南は島根県まで、大人気のご当地商品や旬な食べ物が盛りだくさん!
日本全国から“美味しい”津久井浜海岸に大集合!潮風を感じながら全国各地のグルメに舌鼓。
その場で食べられるものやお土産商品も多数ご用意してあり、心もお腹も大満足です!
出店者情報
北海道なかしべつ町…乳製品やコラボお土産
青森県…りんごジュース、スティックリンゴパイ 他
宮城県石巻市…牛タンつくね、石巻おでん、ホタテ貝ひもガリバタ
神奈川県藤沢市…カレーパン、湘南あんぱん、ジンギスカン(日曜日のみ)
島根県益田市…ゆずっこ、はちみつ、ドレッシング、冷凍商品
徳島県…御菓子、海苔、飲み物
長崎県松浦市…アジフライ 他
大分県佐伯市…ブリの加工品、ごまだし、かぼすサワー
大分県玖珠町…甘酒
沖縄県…沖縄プリン、コーヒー
沖縄県宮古島…サーターアンダギー他
販売商品は変更となる場合がございます。ご了承ください
開催日程:11月15日(土)、16日(日)
津久井浜の海風を感じながら特別なパフォーマンスを楽しむひととき。
心地よいサウンドと絶景がひとつになります。
ステージ情報(時間、出演者)
11月15日(土)
10:00~10:30 コントラバスヒーロー
10:45~11:15 海洋ゴミ楽器集団 ゴミンゾク
11:30~12:00 ボンジュールフランスコンサート
12:15~12:45 SAMURAI PERFORMERS syn
13:00~13:30 ボンジュールフランスコンサート
13:45~14:15 team ECRiN
14:30~15:00 海洋ゴミ楽器集団 ゴミンゾク
15:15~15:45 SAMURAI PERFORMERS syn
11月16日(日)
10:00~10:30 トリコロールマーメイズ
11:00~12:30 FMヨコハマ「The Burn」番組公開収録イベント
13:00~14:45 FMヨコハマ「PRIME TIME LIVE」イベント
15:00~15:30 ColorhythmRisa(カラリズムリサ)
開催日程:11月15日(土)Balloon-Syotaro
11月16日(日)Balloon-Syotaro/クラウンジュカ
色とりどりのバルーンが様々なものに大変身。笑ってハラハラ、歓喜広がる大道芸も!会場内を巡回します!夢中になれるひと時をお楽しみください。(1日3回程度、会場内を巡回)
昨年も大いに盛り上がったフリースタイルに加えて、今年はSUP FOILのイベントを開催!全国から集まったスペシャリストの技をお楽しみください!
※大会期間中の風の吹いてないタイミングで開催します。
開催日程:11月15日(土)11:00~15:00
11月16日(日)10:00~15:00
参加資格:10歳から15歳の少年少女
開催場所:三浦海岸側ビーチサッカー体験会場
ビーチサッカー元日本代表の平間直道氏による、ビーチサッカークリニックを開催します。砂浜の歩き方のコツや誰もが憧れるオーバーヘッドキックの技術を教えます。
パネル展日程:11月14日(金)~16日(日)
協力:関東学院大学国際文化学部
ウインドサーフィンの選手たちはどの国や地域から来ているの?横須賀・三浦と海外の地域や文化のつながりは?大会に関するあれやこれについて、展示を通じて学んでみましょう。制作を担当した大学生がご案内します。
開催日程:11月15日(土)
スタート受付時間:9:30~11:00
集合場所:YRP野比駅向かい4番線バスロータリー
野比海岸のフォトスポット「♯ジハングンヨコスカ」や、みかん狩りを楽しみつつウインドサーフィン会場を目指す、海も山も満喫できるウォークイベント。参加費無料で事前申込不要、どなたでも気軽に楽しめます。
体験できるマリンスポーツ:ウインドサーフィン・SUP・ウイングフォイル・カヤック
開催日程:一般参加者向け 11月14日(金)~16日(日) 10:00~16:00
参加資格:どなたでもOK
開催場所:三浦海岸側 イベントスペース
ONE OCEAN!インクルーシブ・マリンスポーツ体験会
4つのマリンスポーツを実際に海岸で体験していただきます。
各コンテンツには地元で活躍しているインストラクターが付き、実際にボードに乗ったりセイルに風を入れたりして、マリンスポーツのエッセンスを感じていただきます。
「たんぱく豚肉餃子・たんぱく豚肉焼売プレセントキャンペーン」を開催!ご参加いただいた方の中から抽選で100名様に、オンライン限定賞品「たんぱく豚肉餃子・たんぱく豚肉焼売」が当たります。
また抽選に外れても、参加賞をご用意しています!※なくなり次第終了となります。
開催日程:11月13日(木)・11月14(金)
参加方法:①ANAウインドサーフィンワールドカップ横須賀・三浦大会のSNSいずれか(Instagram・Facebook・X)をフォロー
②以下の2つの条件を達成して投稿
・会場の様子を撮影し、ハッシュタグを付ける
【ウインドサーフィンワールドカップ】
・公式SNSをタグ付けする
Instagram・Facebook⇒タグ付け
X⇒メンション(@WWCYokosuka)
抽選会場:津久井浜側インフォメーションブース
スタッフにSNSに投稿した画面を見せてください!
自転車でご来場の方へノベルティ配布や会場限定E-BIKEレンタルを実施。ウインドサーフィンで風を感じた後は、ぜひサイクリングで三浦半島を巡りましょう!※デザインはイメージです。
内容:ノベルティ配布・E-BIKEレンタル・展示ほかノベルティ配布数:先着100個(11月15日(土)、16日(日))各日50個ずつ
配布場所:津久井浜駅側インフォメーションブース横テント
サーキュラーエコノミーで地球に優しい素材に、障がいのあるチャレンジド・デザイナーが共創した「ANAウインドサーフィンワールドカップ横須賀・三浦大会」オリジナルデザインです。
展開色:白/黒サイズ:M/L
金額:各2500円
販売場所:総合インフォメーションブース
ボトルキャップで作る世界にひとつだけのすてきなもの
未来を担う子どもたちのために燃料を扱う会社だからこそできること“アップサイクル”インジェクション装置でボトルキャップ100%の植木鉢作り体験やうちわ作り、ボトルキャップや貝殻、シーグラスで作るアートキーホルダーのワークショップなど、世界にひとつだけのものを創るアップサイクル体験ができます。
参加料金:キーホルダー作り 500円 アップサイクル体験 300円
カボチャがトレイに変身?!
横須賀の農家さんにご協力いただき、これまで捨てられていたカボチャの茎やツルを原料の一部に活かして、
環境やさしいトレイを作りました。
会場内で飲食物を持ち運ぶ際に、ぜひお使いください!
海洋ゴミから生まれた、世界の民族楽器をイメージした「海洋ゴミ楽器」。それを操るゴミンゾクの演奏は、ゴミと資源の境界を問いかける新しい体験です。ぜひご覧ください。
公演
11月15日(土)
10:45~11:15、
14:30~15:00
・未利用魚を美味し食べてブルーカーボン活動に参加!
磯焼けの原因となる藻場(海藻)を食べる未利用魚を美味しく調理して振舞うブースが大会期間限定で登場!
なんと調理は横須賀の名店・たのしや本舗さんに腕をふるっていただきます。どんな料理が食べれらるか当日のお楽しみ!
販売日時:11月15日(土)、16日(日) 10:00~15:00
販売ブース:地産地消ブース